三光産業株式会社の散水プランナー・羽部です。 東京では2月17日に 春一番が吹きました。 その日が来ると いよいよ散水のシーズンが 到来するなぁと感じます。 さて、 実はこの時期 […]
凍結
スプリンクラーを冬の凍結破損から守る方法


三光産業株式会社のスプリンクラー選定士・浅野です。 気温もぐっと下がって冬本番が近づいてきましたね。 冬支度はお済みでしょうか? 長期予報によると、西日本を中心に寒い冬になるそう […]
おすすめの屋根散水スプリンクラー


三光産業株式会社のスプリンクラー選定士・浅野です。 東京も梅雨入り。 散水メーカーには嫌な季節です(笑) でも梅雨が空けたときに待っているのは猛暑ですよね。 今年は例年以上に暑く […]
スプリンクラーが壊れないために


三光産業株式会社のスプリンクラー選定士・浅野です。 校庭の散水で人気なのは立上り管散水システムと呼ばれる もの。 グランドの隅に、配管を立ち上げ、その上にスプリンクラーが 設置し […]
現場にピッタリ合った 散水スプリンクラー使ってますか?


三光産業株式会社のスプリンクラー選定士・浅野です。 現場にピッタリあった散水器具やスプリンクラーを 選ぶにはコツがあります。 広さがわかれば解決という簡単なものでは ありません。 […]
春に多い散水機の凍結破損の修理


三光産業株式会社のスプリンクラー選定士・浅野です。 今日の東京は気温が20℃を超える という予報でした。 私の散歩コースの桜もきれいに咲いてました。 いよいよ春本番ですね。 &n […]
道路の雪を溶かす○○なもの


三光産業株式会社のスプリンクラー選定士・浅野です。 先日、埼玉県・熊谷市に仕事で行った時、 こんなものを見つけました。 道路の中に埋め込まれている 小さなステンレス […]
【導入例】積雪の対策で失敗しない方法

三光産業株式会社の散水プランナー・羽部です。 融雪・消雪スプリンクラー設備を設置しようと考えているお客さまの不安なところ。 それは、 「本当に雪が消えるのか?」 というところです […]
融雪・消雪に最も効果的な方法は?どれが一番いいのか


まず、結論からいうと、どれが一番いいかは「用途」によって変わります。 以下の表をご覧ください。 さまざまな融雪・消雪方法の特徴や効果を比較しました。 ちょっとした狭い敷地に溜まった雪を溶かすだけなら「移動融雪機」がよいか […]
とっても役立つ融雪・消雪データVoL.1


三光産業株式会社のスプリンクラー選定士・浅野です。 今日、ニュースを見ていたら、 山形県・蔵王の樹氷も見頃を迎えたようですね。 暖冬・暖冬と言われていた今年の冬も、 雪ががっつり降るときは降る […]